昔は多彩だったなぁ 今日はトークバックの卒業生さんたちと放歌してきましたよ。 アニメだの特撮だのゲームだの、そういった方面の曲ばかりを 数人で数時間ひたすら歌い倒すという濃厚マニアックカラオケ会です。 時々催されてるんですけど、毎回とてもカオスな時間が展開されます(笑)。 下は20代の人もいるので、おおよそ2世代にわたるアニソンの数々…。 も… トラックバック:0 コメント:0 2013年09月14日 続きを読むread more
『ヤマト2199』新オープニングに 先週放送分から、『宇宙戦艦ヤマト2199』のオープニングテーマ曲が UVERworldの歌う「Fight For Liberty」に変更されました。 僕は知りませんでしたが、UVERworldは10年以上の実績のあるロックバンドで、 『地球へ…』や『機動戦士ガンダム00』などの主題歌も担当していたそうです。 とはいえ、これま… トラックバック:0 コメント:0 2013年07月26日 続きを読むread more
エンディング多すぎ『2199』(^^; 『宇宙戦艦ヤマト2199』の展開をずっと見ていて、 絵柄とかだけでなく「最近の作品だなぁ」と思うことがあります。 それは、発売される音楽・映像アイテム数の多さ。 イベント上映ごとにBlu-rayやDVDが発売されるのはもちろん、 公開される度にエンディング主題歌が変わって、それぞれ別発売ですし。 (第一章と第二章のEDはカ… トラックバック:0 コメント:0 2013年06月28日 続きを読むread more
ちょっと地味めのPart.2 『宇宙戦艦ヤマト2199』サウンドトラック盤Part.2が届きました~。 テレビ放映も始まり、イベント上映もいよいよ佳境。 そんな中でひと月の延期を経て発売されたサントラ第2弾。 ちょうど先週『第六章』を見たばかりということもあり、 発売されプレイヤーに入れてみるのを心待ちにしていましたw。 旧シリーズから引き継がれた名曲… トラックバック:0 コメント:0 2013年06月25日 続きを読むread more
「ヤマト」ばっかり42分(笑) 『宇宙戦艦ヤマト2199』のTV放映が始まってひと月。 先日、TV版主題歌バージョンの「宇宙戦艦ヤマト」のCDが発売されました。 『ヤマト2199』の主題歌は、イベント上映版ではささきいさおさんですが、 TV版では「Project Yamato 2199」と銘打って、 総勢31組ものアーティストが集っての大合唱バージョンとな… トラックバック:0 コメント:0 2013年05月05日 続きを読むread more
ミクで甦るYMO CDショップをぶらついていて、とあるアルバムに目が留まりました。 HMO…『HATSUNE MIKU ORCHESTRA』!? 巷を席巻している音声合成ボーカル・ソフト「初音ミク」を使用し、 かのYMOの名曲の数々をカバーしたアルバム…。 ボーカロイドの方々にはあまり興味なかったんですけど、 この組み合わせにはすごく興味を覚え… トラックバック:0 コメント:0 2013年02月27日 続きを読むread more
待ってました『2199』サントラ! 昨日のこと。 マンガタリの打ち上げに出かける前、僕は家で郵便屋さんを待っていました。 昨日11月7日は、『宇宙戦艦ヤマト2199』のサントラvol.1の発売日。 旧シリーズの音楽をコンプリートしつつある「SOUND ALMANAC」シリーズも もちろん楽しみなんですが、新作用に書き起こされた曲もそろそろ聴きたい! というわけで… トラックバック:0 コメント:0 2012年11月08日 続きを読むread more
小6時代の高揚が甦る! 声塾の授業と『どっキング48』の収録を終えて~帰宅。はーやれやれ。 ビールのお供に、先日届いた「YAMATO SOUND ALMNAC」の一枚 『さらば宇宙戦艦ヤマト 音楽集』をプレイヤーに投入しました。 僕が小学6年生の時に初めて買ってもらったアニメのLPレコードを、 30数年経った今、高音質のBlu-specCDで…。 … トラックバック:0 コメント:0 2012年09月22日 続きを読むread more
踊る白色彗星帝国(笑) Amazonから、「YAMATO SOUND ALMNAC」シリーズのCDが届きました。 「YAMATO SOUND ALMNAC」は、2年にわたり隔月で発売される 『宇宙戦艦ヤマト』シリーズの音源を網羅した音楽年鑑。 そうかー、もう第1弾発売から2か月経っちゃったのか…早いなぁ(^^;。 今回発売分は、『さらば宇宙戦艦ヤマ… トラックバック:0 コメント:0 2012年09月20日 続きを読むread more
『ヤマト』の音楽は偉大だなぁ(T_T) 夕方からお仕事になるかも知れなかったので、 それまでに映画を…と思ったのですが、なぜか気が乗らず中止。 昨日に続いて、また「気分」が理由で映画館へ足を運べなかったことに。 僕ともあろう者がいったいどうしたんでしょう(^^;。 ああ、『アベンジャーズ』が『トータル・リコール』が『プロメテウス』が…。 とはいえ、まあきっと終映まで… トラックバック:0 コメント:0 2012年08月29日 続きを読むread more
ナゾの妖怪バンドw 『マンガタリLIVE第2号』までいよいよ一週間。 稽古はもちろんやってますが、出しもの以外のこともぼちぼち考えています。 テーマが「モノノケ」ということで、 面白そうな妖怪グッズはないかといろいろ探していて、 何だか気になるタイトルの曲に行き当たりました。 …「カッパゴーゴーゴー」? 往年の某レースアニメのパロデ… トラックバック:0 コメント:0 2012年06月16日 続きを読むread more
いいですねオーケストラ♪ タワレコのポイントがそこそこたまったので、 以前から気になっていたCDをGETしてみました。 タイトルは『THE GREATEST VIDEO GAME MUSIC』。 その名の通りゲーム音楽のCDですが、すごいのは演奏しているのが イギリスを代表するオーケストラ、ロンドン・フィルというところです(@@)。 大編成オーケス… トラックバック:0 コメント:0 2012年05月07日 続きを読むread more
すばらしき脱力音楽w 出ましたよ出ましたよ、栗コーダーカルテットのニューアルバム! CDのアーティストさん買いとかほとんどしない僕ですが、このグループは別。 かつて、コンピレーションアルバム『ウクレレ・フォース』で あのやる気のなさそうなダース・ベイダーのテーマに魅了されて以来、 アルバムが出るのを心待ちにしておるのでありますw。 今日は『みしらん… トラックバック:0 コメント:0 2012年04月13日 続きを読むread more
繰り返し聴くうちに…(^^; 先日ジャムコントのオープニングで久しぶりに聴いた「あの曲」。 一度ちゃんと聴いてみたいと思っていたのですが、 ジャムコントで聴いてその「ちゃんと聴いてみたい」熱が再燃しました。 『ナンボDEなんぼ』のオープニング以外でも結構あちこちでかかっていて、 それなりにメジャーな曲なんだろうなとは思っていたものの、 番組でクレジット… トラックバック:0 コメント:0 2012年03月03日 続きを読むread more
脱力ミュージックの魅力w マンガタリLIVEの準備の一環で、BGMをいろいろ物色しています。 アニメ化やドラマ化がされている作品ならサントラなどもありますが、 そういった前例のない作品の劇中曲は、手持ちのCDや 印象に残っている曲から、合いそうなものをピックアップしなくては。 もちろん、それなりのイメージはあるんですけど、ちょっと迷いますねー。 あ… トラックバック:0 コメント:0 2011年12月03日 続きを読むread more
子供番組にはまる45歳(笑) 最近、姪の結愛ちゃんがNHK教育の子供番組を喜んで見るようになりました。 彼女のお気に入りは『いないいないばあっ!』と『えいごであそぼ』。 内容はともかく、歌と踊りにはとても敏感に反応するようで、 いっしょになってキャッキャ言いながら手足を振り回すのは微笑ましいですw。 それにつきあって見ているうち、僕もすっかりハマってしま… トラックバック:0 コメント:0 2011年11月15日 続きを読むread more
専門家の耳 声や語りの安定感をもっと充実させたくて、 最近、窪田等さんや城達也さんや羽佐間道夫さんなど、 ベテランのナレーターさんの語りをじっくり聴いています。 で。 音楽と羽佐間道夫さんのナレーションで構成されていた往年のサントラ 『宇宙戦艦ヤマト・ファイナルへ向けての序曲』のCDを 久しぶりに引っぱり出してきて聴いていたら、 … トラックバック:0 コメント:0 2011年02月04日 続きを読むread more
みっちり63分「ささきいさお」w 年賀状書きが一段落ついてほっとしたところに届いた一枚のDVD。 それは、ささきいさおさんのデビュー50周年を記念して発売された、 『ささきいさお TV 主題歌大全集』でした。 以前買ったベスト盤が、たしかデビュー45周年だったはず。 知らない間にもう5年も経ってたんですねぇ…しみじみ(--)。 今朝、寂しがって鳴くごん太く… トラックバック:0 コメント:0 2010年12月22日 続きを読むread more
まず音楽から実写版『ヤマト』 『SPACE BATTLESHIP ヤマト』のサントラ盤をGETしてきました! 映画は明日からの公開、ほんとはサントラの発売も明日なんですけど、 レコードの時代から、だいたい新譜は発売日前日に店頭に並ぶので、 きっとあるに違いないとショップをのぞいたら…案の定(^m^)。 並べられて間もないだろうそのCDを、とっととレジへ持って… トラックバック:0 コメント:0 2010年11月30日 続きを読むread more
甦る『タクティクスオウガ』の世界 今月発売される、PSP用ソフト『タクティクスオウガ 運命の輪』。 ゲームに先立って発売されたサントラ盤が、今日手元に届きました。 崎元仁さんと岩田匡治さんが手がける『タクティクスオウガ』の音楽は、 その前作『伝説のオウガバトル』の頃から大好き。 最初のスーパーファミコン時代から、サントラ盤が発売される度に買い、 その傍流で… トラックバック:0 コメント:0 2010年11月10日 続きを読むread more
今のコンポで高音質!(@@) 友人の日記で、Blu-spec CDなるものの存在を知りました。 Blu-spec CDとは、ソニー・ミュージック・エンターテインメントが ブルーレイの素材と製造技術を応用して開発した高品質CD。 何でも、Blue Laser Diodeカッティングによる極微細加工技術と、 Blu-ray Disc用に開発された高分子ポリカーボ… トラックバック:0 コメント:0 2010年06月18日 続きを読むread more
遅れ電車の連帯感w 今日は夕方から『ナンボDEなんぼ』(?)の収録。 最近の寝不足気味を解消すべく、午前中はたっぷり睡眠を取り、 お昼ごはんをしっかりいただいて、さあがんばってこようと出かけたら、 人身事故の影響でJRが遅れまくってました(--;。 乗ろうとした新快速は運転を見合わせており、 乗った快速は、先行列車が詰まっていて尼崎駅で立ち往… トラックバック:0 コメント:0 2010年03月02日 続きを読むread more
家族そろって『龍馬伝』(笑) 今日は久しぶりに専門学校の授業に行ってきました。 カリキュラムの関係で今期は前期に比べると担当時間がだいぶ減り、 しかも「隔週○曜日」みたいな規則性もずいぶん薄れているので、 気を抜いているとうっかり忘れてしまいそうで怖いです(笑)。 学校の所在地は西中島南方。 これまではいつも大阪で地下鉄御堂筋線に乗り換えていたのですが… トラックバック:0 コメント:0 2010年02月21日 続きを読むread more
サンプルとサントラ 今日から、今年度のボイスサンプルCDの発送作業が始まりました。 うちの事務所には「スタッフさん」というポジションの人がほぼ皆無なので、 その手の作業はみんなメンバーの手で行われます。 お仕事の合間に立ち寄ったり、自発的にお手伝いに行ったり。 僕はここ何年か作業に参加していなかったので(サボリではありません)、 今年は心を入れ替… トラックバック:0 コメント:0 2010年02月19日 続きを読むread more
ヤマト効果で復活かw 『宇宙戦艦ヤマト』の傍流作品として名高き『宇宙空母ブルーノア』。 中学生だった放送当時から、苦笑する要素の多い作品でしたが、 3年前にDVDをGETして見直してみたら、それなりに楽しめました。 それだけ「行間を読む」能力が成長したと思うべきか、 それだけ「行間」の多い作品だったと思うべきか…(笑)。 まあ、何でもかんでも説明す… トラックバック:0 コメント:0 2009年12月25日 続きを読むread more
15年めの初ライブ! ゲージツの秋…ということで、ちょっと文化的なものに触れてみようかと、 今日は浪曲師・国本武春さんのライブを見に行ってきましたw。 国本さんを初めて知ったのは、1995年のアニメ『クマのプー太郎』の主題歌。 浪曲独特の声や調子+ロック調を取り入れた三味線はインパクト大でした。 もともと、和や東洋的なものと洋楽を融合した… トラックバック:0 コメント:0 2009年10月28日 続きを読むread more
10万馬力の脱力(笑) 『ウクレレ・フォース』で存在を知り、今やすっかりお気に入りとなった、 ジェネオン・ユニバーサル・エンターテインメントのウクレレシリーズ。 その最新作が発売されるというので、さっそくCDショップへ行きました。 実は発売日は明日なのですが、カウンターで整理されている商品の中に、 そのCDが積んであるのを発見し、「これまだ買えないんで… トラックバック:0 コメント:0 2009年10月22日 続きを読むread more
ごん太、怪獣に負ける(笑) 『ウルトラセブン』の音楽などで知られる作曲家の冬木透さんが、 160名以上のオーケストラを相手に自ら指揮棒を振るったコンサート 「冬木透CONDUCTSウルトラセブン」のDVDが発売になりました。 ライブCDを聴いて以来、ぜひとも演奏風景を見たいと思っていたので、 さっそくGETして、じっくり堪能することにw。 2009年… トラックバック:0 コメント:0 2009年07月25日 続きを読むread more
EUROX復活! EUROXというロックバンドがあります。 1980年代に活動し、アニメ『機甲界ガリアン』の主題歌を担当していました。 そのハードながら繊細な曲調と、間奏を彩るヴァイオリンのカッコよさに、 当時高校生だった僕はしびれたものでした(笑)。 残念ながらその後の活動は振るわず、何度かのメンバー交替を経て解散。 印象に残る曲をいくつ… トラックバック:0 コメント:0 2009年03月27日 続きを読むread more
山本正之の逆襲!?(笑) 公開がいよいよ今週末に迫った実写映画版『ヤッターマン』。 封切りに先だってサントラ盤が発売されたので、つい買ってしまいました(^^;。 正直、実写版にはまったく食指が動いてなかったんですけど、 主題歌&音楽を山本正之さんが担当されているとあっては無視できませんw。 よくわからないアーティスト(笑)ではなく、山本正之本人による… トラックバック:0 コメント:0 2009年03月04日 続きを読むread more